チケット

サッカー日本代表のチケットを格安で手に入れるには【半額以下】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

サッカー日本代表のチケットってかなり高いイメージはありませんか?ワールドカップ最終予選になると2階席でも1万円超えになり、ワールドカップ出場間近になると2万円近くになることも。
また、チケット争奪戦も激しく、発売と同時にサイトにアクセスし、手に入れる必要も出てきます、、。

ただ、正規のやり方で格安かつ半額以下で購入できることはご存知でしょうか?
誰でもマネできるやり方になるので、ぜひ参考にして下さい!

一般的な購入フロー

2025年に埼玉スタジアムで行われたワールドカップ最終予選では、まずチケット購入日の争奪戦から始まります。約3ヶ月前が購入日となり、発売と同時にチケットJFAはアクセス過多になります。

順番待ち表示になるので、しばらく待つとカテゴリー選択画面に遷移します。
いざ選択しようとすると以下の画面に、、

高すぎ、、売り切れ早い、、
と絶望することになります、、

ここで諦めて23000円のカテゴリー2を買っても良いのですが、もっと効率よく格安に取ることが出来ます。

発売と同時に買うのはナンセンス

とにかく格安で見たい!って方は発売と同時にサイトにアクセスして、高い値段で買う必要はないです。
発売日にはサイトにも訪問せず、他のことをやってもOKです笑

え、じゃあ買えないし、現地観戦できないじゃんと諦めるのは早いです。
観戦当日までに、仕事やプライベート、病気など3ヶ月の間に別件が入ることは容易にあり得ます。購入した人が全員予定通りに現地観戦できるわけではないのです。

公式リセールで購入がおすすめ

そこで、当日来れない人は公式のリセールサイトでチケットを売ることになります。約2ヶ月前からリセールが可能になるので、それが狙い目です。

公式のリセールでは、定価より高い値段を設定して売ることが出来ないので、必然的に定価より安い値段になります。

下の画像は試合3日前のリセール販売の画像です。3日前でも買える、、!
毎日のように売却したい人がリセールに出すので、チケットの数は変動していきます。1週間前だとこれの3倍以上残っていたので、1・2週間前に覗きに行くといいと思います。

でも、格安で買えるのか?
実際の値段は下の画像になります。

カテゴリー4で7700円!定価は19600円だったので、半額以下です!
他カテゴリーも同様半額以下になっているチケットは随時出てきます。何度かアクセスして購入しましょう!

もし2人でいきたい場合は連番で売っている人を探す事になります。連番で探す場合は何度か訪問してチェックする必要は出てきますが、そこまで難易度は高くないです(一人がいけなかったらもう一人も行かない選択をする人が出てくるため)
逆にゴール裏は本格的なサポーターが購入しているため、あまり売りには出ていない印象です。メインサイド・バックサイド(コートの横側のスタンド)での購入検討をおすすめします。

ここで注意なのが、公式リセールで購入が条件になります。
非公式のリセールを行っているサイトもありますが、通常よりも高い値段や公式でのやり取りではないため、当日観戦できないリスクもあります。なので、公式のリセールサイトから購入しましょう。

チケットJFA:https://ticket.jfa.jp

なぜ安い値段で買えるのか?

1つ気になる点はなぜ安いのか?
理由としては2つあります。

1つ目は意外と売りに出されているからです。

リセールは見ていただいた通り、全くないことはないです。となるとリセールの性質上、買い手が値段を吟味し、購入することが可能になります。

例えば、メルカリで商品を買う際は同じ商品の中でも安いものを購入する人がほとんどだと思います。それと同じで数ある値段のチケットから安い値段のものが随時買われていきます。しかも、観戦という品質はどれを買っても担保されています。なので、必然的に売る側も売れなければ、安くするしかないのです。

2つ目は平日開催が多いためです。

日本代表の試合は代表ウィークの都合上、平日(主に火曜・木曜)に開催されることがほとんどになります。平日は仕事の人も多いので、都合がつきにくいことや夜開催なので、試合が終わる時間は21時を超える事になり、明日に備えて家からテレビで観戦する考えに至りやすくなります。
したがって、リセールで出しても定価では売る事が難しいことも考えられます。

これらの2点からリセールが安く買える要因となると考えられます。

当日は楽しむ!

リセールで購入が終われば、あとは当日を待つだけです。iPhone方は事前にウォレットにチケットを取り入れることもできるので、そちらをお勧めします。当日は多くの観客が一斉にスマホでチケットを開き、スタッフにQRコードを読み込んでもらいます。電波が弱くなる可能性もあるので、家出る前に取り込んでおきましょう。

それでは、良い観戦を!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す


*